縄文時代中期の遺跡です。
[場所]
菅谷神社の東側、越公園と県営住宅一帯が岡田遺跡です。
案内板は越公園の東側にあります。
出土品は文化財学習センターで見ることができます。
代表的な出土品は釣手土器(町指定重要文化財:第20号)です。
[時期]
岡田遺跡は縄文時代中期(勝坂2式~加曾利E3式)の遺跡で、BC3500~BC2600年頃の住居址です。
[規模]
3つの環状集落がありました。
a環状集落址:直径100m~170m程度
b環状集落址:東西200m、南北150m程度
c環状集落址:東西180m、南北130m程度
推定全体住居址数(a+b+c)は、1000軒~1500軒
1軒の大きさは、直径4m~6m程度
[出土品]
石器、土器、貝類に加え、魚の骨も発見されています。
大半は炉内から出土し、すべて焼けて灰白色です。
量が多いものは、エイ類、サメ類、イワシ類、
コイ科、カツオ、タイ科の魚などです。
縄文前期は、現JR相模線の北側、岡田遺跡の近くまで入り江が入り組んでいたと思われます(縄文海進)ので、海で魚や貝類を捕っていたと思われます。
[出典]
AMS14C法による縄文時代中期土器の暦年代 国立歴史民俗博物館
https://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/news/index2.html
[参考資料]
「神奈川県高座郡寒川町 岡田遺跡範囲確認調査報告書」編著:岡田遺跡発掘調査団 発行:寒川町 1993.3
「寒川町史 8 別編 考古」編集・発行:寒川町 1996
「縄文時代集落の研究」鈴木保彦 雄山閣 2006.3
「神奈川県高座郡寒川町 岡田遺跡発掘調査報告書」編集・発行 県営岡田団地内遺跡発掘調査団 1993.3